
今回は中級者ギタリスト向けのギター講座です。
前回の「騙されたと思ってやってみらんね、ん?(o゚▽゚)oシリーズ」その2ではギターを弾かないのにギターが上達する方法としてこの動画を紹介しました。
↓
https://youtu.be/v2mCAAu5PHI
今回はなんとポストカードでギターが上達する方法です、な、なんとーっ!!(゚Д゚;)
こちらなんですが、ぽんきち手書きのR(ルート)を基準にその周辺の度数を覚えるためのポストカードです。
↓

ギターを弾く上で最も大切なのがルート音です。まずはRのポジションがどこなのか?そのRを基準にしたコードは何なのか?そのコードのコードトーン(R、3度、5度、7度)は?そのコードのスケールは?
この順番で理解することが大切なんですが、ルート音って0フレットから12フレットの間だけでもたくさんあるので、その位置関係を覚えることが大切なんです。
これってまずはCAGED(ケイジド)システムのフォームで覚えるのがいいと思いますが、ケイジド・システムってそれぞれオープンコード(ローコード)のCフォーム、Aフォーム、Gフォーム、Eフォーム、Dフォームという形で理解します。
CAGED(ケイジド)システムについて意味がわからない読者はネットで検索してみてください。You Tubeのギターレッスン動画でもたくさんアップされていますので。
ぽんきち作成のポストカードではとりあえずキーがCの場合を想定してギター指板上の度数を表示しています。例えば、Rの左側には△7度やm7度があるとか、右側には♭9度や9度、更にはm3度があるとか、すぐ上には4度があるとか、すぐ下や右斜め上にはP5度があるとか・・・など。
こんな感じでルート音を中心にそれぞれの度数の位置関係も覚えていきます。ただし、漠然と位置関係を覚えようとしても頭に入らないので、前述したようにあくまでもR、コード、コードトーン、スケールの順番でイメージすると位置関係が覚えやすくなります。
それぞれの音をドレミファソラシド=CDEFGABCで覚えることも必要ですが、度数で理解するとコードの構成音の理解も深まりますし、ルートに対してその音が持つ意味もわかりやすくなります。欲しい音を狙って弾けるようになるためにもコードやスケールを度数で覚えることはギターを弾く上でとても役立ちます。
ぽんきちは外出先でいつでも見られるようにギター指板上に度数を表示したポストカードを持参していました。電車に乗った時や、ちょっとした待ち時間などにこのポストカードを見てコードなどをイメージするようにしていました。最近は自宅で目に付く場所に置いています。
コードの構成音であるコードトーンはメジャーコードならばR、△3、P5、△7、マイナーコードならばR、m3、P5、m7、セブンスコードならばR、△3、P5、m7、フラットファイブコードならばR、m3、♭5、m7になります。ポストカードには♯4と表記していますが、スケール上5度が♭になる場合は♭5になります。
ルートの位置関係はコードの形をイメージしながらコードトーンで結ぶようにしてそれぞれのルートのポジションを覚えると音楽的なアレンジやフレーズ作りにも役立ちます。
興味のある方はポストカードで作ってみてください。気をつけないといけないのはギターは2弦だけ半音低くチューニングするので、度数の相対的な位置関係も2弦だけは右側にズレてしまいます。
以上ですが、イメージトレーニング的に使うアイテムとしてポストカードを利用してみてください。
今回のギター講座はポストカードでギターが上達する方法についてでした(^-^)
ギタリストぽんきちオフィシャルウェブサイト
http://guitaristponkichi.com/
ぽんきちライブスケジュール(先々のライブ情報まで載せています)
http://guitaristponkichi.com/schedule.html
ぽんきち動画(You Tube)
https://www.youtube.com/user/MILKYSIONRAY/videos?sort=dd&shelf_id=2&view_as=public&view=0
ギターアレンジやサポートギター等のご依頼はこちらにお願い致します。 http://guitaristponkichi.com/request.html
ユニットの出演依頼はこちらにお願い致します。 http://milkysionray.seesaa.net/article/400037134.html#contact
ギターレッスンのお申込みはこちらにお願い致します。
http://guitaristponkichi.com/lesson.html
ぽんきちのアコースティックギター講座(ブログ) http://milkysionray.seesaa.net/s/category/23311823-1.html
ぽんきちFacebook(友達申請はニュースフィードの投稿等の内容が確認できる方について承認致します。) https://facebook.com/ponkichi.kawakami
ぽんきちTwitter
http://twitter.com/1213Kamikawa
ぽんきちインスタグラム
http://www.instagram.com/ibukikawakami/
ギタリストぽんきちプロフィール
http://milkysionray.seesaa.net/s/article/400037134.html
http://guitaristponkichi.com/profile.html
【ギター講座の最新記事】
- 基礎練習をしていますか?
- 練習というよりもそれはライブの準備〜今の自分ができないことをできるようにすること..
- 初心者ギタリストのためのギター講座〜ギターレッスンにもセカンドオピニオンが必要か..
- 初心者ギタリストのためのギター講座〜ピンポイントでドンピシャなアドバイスができる..
- 初心者ギタリストのためのギター講座〜2度と6度が無い琉球音階を弾いてみよう!!
- 初心者ギタリストのためのギター講座〜練習と練習のスパンが短い人ほど上達する法則に..
- 中級者ギタリストのためのギター講座〜ギターの練習の順番について
- ギタリストに音楽理論は必要なのか?〜ぽんきちの個人的な見解で書きます。(※長文な..
- ギターを弾いていると左手の握力がもう限界です〜(゚Д゚;)って時がありませんか?..
- 中級者ギタリストのためのギター講座〜5度の音をベースラインに加えてボサノバ風のア..
- 初心者ギタリストのためのギター講座〜チューニングにも役立つので5フレットまでの指..
- ギターを弾かないピアニストにとっては今弾いている音(ドレミファソラシド)がわから..
- ダイアトニックコードのコードトーンをオルタネイトピッキングで弾く練習をしよう〜そ..
- 初心者ギタリストのためのギター講座〜音楽理論はわからなくてもダイアトニックコード..
- ダイアトニックコードのコードトーンをオルタネイトピッキングで弾く練習をしよう〜そ..
- 初心者ギタリストのためのギター講座〜コードの構成音を度数で理解しよう!!
- ダイアトニックコードのコードトーンをオルタネイトピッキングで弾く練習をしよう〜そ..
- ダイアトニックコードのコードトーンをオルタネイトピッキングで弾く練習をしよう〜そ..
- アコギ1本のアレンジでも使いやすいEM7コードトーン・ハーモナイズについて
- Aマイナーペンタに♭5度とM3度をミックスしたレガート奏法でハンマリングオンとプ..