今回は5度の音をベースラインに加えてボサノバ風のアレンジにしよう!!というテーマで書きます。
まずは八神純子さんの「思い出は美しすぎて」のぽんきちアレンジ演奏を視聴してください。オリジナル曲より低いキーEmで弾いています。
↓
https://youtu.be/MTL_aoMeJOo
参考までにオリジナル曲はこちらです。
↓
https://youtu.be/NfdNLjHX08g
こちらは「思い出は美しすぎて」のコード譜です。キーをCapo5でクリックするとぽんきちのアレンジ演奏と同じキーEmのコード譜が表示されます。
↓
https://www.ufret.jp/song.php?data=17644
基本的にコードのルート音がベースラインになりますが、5度の音をベースラインに加えてルートと5度を交互に弾くことでボサノバ風のリズムを作ることができます。
ボサノバ風のリズムで演奏することの効果としては、ベースラインに動きが生まれることでコードだけ弾いていてもギター1本で躍動感のあるサウンドになることです。
ボサノバの曲ではなくてもボサノバ風のアレンジは様々なジャンルの音楽に使えますし、ベースレスのユニットや弾き語りなどで絶大な効果を発揮します。
このアレンジをするには5度の音の理解とルート音との位置関係が大切になってきます。そこでこちらの資料を参考に説明します。
↓

例えば、Emのルート音はEなので6弦開放だったり4弦2fだったりしますが、5度は5弦2fのBになります。この位置関係が基本になります。
スケールで考えるとE.F.G.A.B(ミファソラシ)=1.2.3.4.5です。つまり、Eの5度はBです。
同じように、Fの5度はC、Gの5度はD、Aの5度はE、Bの5度はF♯、Cの5度はG、Dの5度はAです。
とにかくルートに対する5度の位置関係を覚えます。5度は隣の弦のルートと同じフレット位置だったり、隣の弦の2フレット分高い位置だったりします。
アレンジの際には使うコードの形によって弾くべき5度の音も変わったりしますが、コード進行とベースラインの流れを考えながら5度の音を選びます。なるべく美しく流れるようなベースラインにできたら音楽的なアレンジになったりします。
そして、コードチェンジの際に途中で5度の後にパッシングノート(経過音)を入れると更に美しく流れるベースラインになったりします。
例えば、Am→D7の途中でD♯を入れたり、Am→F♯の途中でFを入れたり、最初のコードの5度の半音下や半音上を経過して次のコードのルート音に落ち着く流れを作ると更に美しいベースラインになります。
具体的な使い方は今回アップしたぽんきち動画のアレンジを視聴して参考にしてください。
以上、今回のギター講座は5度の音をベースラインに加えてボサノバ風のアレンジにしよう!!というテーマでした(^_^)ノ
ギタリストぽんきちオフィシャルウェブサイト
http://guitaristponkichi.com/
ぽんきちライブスケジュール(先々のライブ情報まで載せています)
http://guitaristponkichi.com/schedule.html
ぽんきち動画(You Tube)
https://www.youtube.com/user/MILKYSIONRAY/videos?sort=dd&shelf_id=2&view_as=public&view=0
ギターアレンジやサポートギター等のご依頼はこちらにお願い致します。 http://guitaristponkichi.com/request.html
ユニットの出演依頼はこちらにお願い致します。 http://milkysionray.seesaa.net/article/400037134.html#contact
ギターレッスンのお申込みはこちらにお願い致します。
http://guitaristponkichi.com/lesson.html
ぽんきちのアコースティックギター講座(ブログ) http://milkysionray.seesaa.net/s/category/23311823-1.html
ぽんきちFacebook(友達申請はニュースフィードの投稿等の内容が確認できる方について承認致します。) https://facebook.com/ponkichi.kawakami
ぽんきちTwitter
http://twitter.com/1213Kamikawa
ぽんきちインスタグラム
http://www.instagram.com/ibukikawakami/
ギタリストぽんきちプロフィール
http://milkysionray.seesaa.net/s/article/400037134.html
http://guitaristponkichi.com/profile.html
【ギター講座の最新記事】
- 基礎練習をしていますか?
- 練習というよりもそれはライブの準備〜今の自分ができないことをできるようにすること..
- 初心者ギタリストのためのギター講座〜ギターレッスンにもセカンドオピニオンが必要か..
- 初心者ギタリストのためのギター講座〜ピンポイントでドンピシャなアドバイスができる..
- 初心者ギタリストのためのギター講座〜2度と6度が無い琉球音階を弾いてみよう!!
- 初心者ギタリストのためのギター講座〜練習と練習のスパンが短い人ほど上達する法則に..
- 中級者ギタリストのためのギター講座〜ギターの練習の順番について
- ポストカードでギターが上達する方法について〜騙されたと思ってやってみらんね、ん?..
- ギタリストに音楽理論は必要なのか?〜ぽんきちの個人的な見解で書きます。(※長文な..
- ギターを弾いていると左手の握力がもう限界です〜(゚Д゚;)って時がありませんか?..
- 初心者ギタリストのためのギター講座〜チューニングにも役立つので5フレットまでの指..
- ギターを弾かないピアニストにとっては今弾いている音(ドレミファソラシド)がわから..
- ダイアトニックコードのコードトーンをオルタネイトピッキングで弾く練習をしよう〜そ..
- 初心者ギタリストのためのギター講座〜音楽理論はわからなくてもダイアトニックコード..
- ダイアトニックコードのコードトーンをオルタネイトピッキングで弾く練習をしよう〜そ..
- 初心者ギタリストのためのギター講座〜コードの構成音を度数で理解しよう!!
- ダイアトニックコードのコードトーンをオルタネイトピッキングで弾く練習をしよう〜そ..
- ダイアトニックコードのコードトーンをオルタネイトピッキングで弾く練習をしよう〜そ..
- アコギ1本のアレンジでも使いやすいEM7コードトーン・ハーモナイズについて
- Aマイナーペンタに♭5度とM3度をミックスしたレガート奏法でハンマリングオンとプ..