
今回のギター講座は弾き語りではなくユニットで活動している方々のために書きます。
例えば、ヴォーカル&ギターのデュオ、ヴォーカル&ギター&ベースのトリオ、ヴォーカル&ギター&カホンのトリオなど、アコースティックのユニットでギターを弾いている方々向けです。
タイトルにも書いたようにユニットって長く活動していると呼吸が合ってくるんです。それはとても大切なことなんですが、普段からメトロノームを使ってスタジオ練習するユニットっておそらく滅多にいないのでは?と思います。
メトロノームを使って練習すると呼吸が合っていると思っていた自分たちが実は一緒にブレてるだけなんだと気付くことができます。
例えば、デュオだと二人で一緒にリズムが速くなったりモタったりしていることに気付いて愕然としたりします。今の時代は自分たちのライブ動画をYou Tubeなどにアップすることもあると思いますが、自分でリズムを刻みながらその動画を視聴してチェックしてみてください。二人で一緒に仲良くリズムがブレてるのがよくわかりますので(^_^;)
ぽんきちも昔のライブ動画を視聴していると酷いものだなぁと思いますねぇ、見事に一緒にブレてるんです。でも当時は二人ともそのことに気付くことができませんでした。自分たちは呼吸が合っていると思い込んでいたんですが、それってリズムが一緒にブレるのはまた意味が違いますよね。
過去のライブ動画をチェックしてあまりの酷さに気付いてからは個人練習だけでなくスタジオでも必ずメトロノームを鳴らしながら練習するようになりました。その練習は5〜6年続けたと思います。
その結果、ユニットの安定感が以前よりも格段に増したんですが、この手の話をするとグルーヴ感がどうのと面倒臭い話になりがちなのでこの辺にしておきますが、とりあえずメトロノームの効果は抜群だったとだけ書いておきます。今が完璧というわけではありませんが、以前ほどは酷くないって感じなんです。
で、こういう話をしてもメトロノーム不要説を唱える人たちは頑なに否定しますので、前述したように過去のライブ動画がありましたら自分たちの演奏をチェックしてみてください。
歌のタイプによってはヴォーカルが自由に歌う変動的なリズムの方が良い場合もありますから、あくまでもこれはリズムキープすべきと思われる曲でチェックしてみてください。それで、もし明らかに一緒にブレてるとしか思えないライブ動画があったならばメトロノームの導入を検討してみてもいいと思います。
結局、なぜこんな話をするのかと申しますと、一緒にブレてるユニットの演奏って気持ちいいのは本人たちだけだからです。聴いてる側はちょっと辛いんです。
リズムがブレてる演奏は心地良く感じられないからなんですが、リズムとか演奏時の姿勢とかは基本中の基本であるにも関わらず、音楽活動が長いベテランの方々でも時々この基本ができていなかったりするからなんです。
音楽活動の長さって基本的にほとんど関係なくて、基本がしっかりできていることがスタートだとぽんきちは思っています。ぽんきち世代って伸びしろを失っているミュージシャンが散見されるわけですが、自分の基本形の見直しをするかしないかで差が出るんだろうなって気がするんです。
音楽活動が長くても自分を疑うことを常にしましょう。そして、もし自分たちに基本形のブレを発見したならば、まずはスタート地点に立ちましょう。
それが何より大切なことだと思います。
以上、今回はユニットでギターを弾いている方々向けのギター講座でした。
ギタリストぽんきちオフィシャルウェブサイト
http://guitaristponkichi.com/
ぽんきちライブスケジュール(先々のライブ情報まで載せています)
http://guitaristponkichi.com/schedule.html
ぽんきち動画(You Tube)
https://www.youtube.com/user/MILKYSIONRAY/videos?sort=dd&shelf_id=2&view_as=public&view=0
ギターアレンジやサポートギター等のご依頼はこちらにお願い致します。 http://guitaristponkichi.com/request.html
ユニットの出演依頼はこちらにお願い致します。 http://milkysionray.seesaa.net/article/400037134.html#contact
ギターレッスンのお申込みはこちらにお願い致します。
http://guitaristponkichi.com/lesson.html
ぽんきちのアコースティックギター講座(ブログ) http://milkysionray.seesaa.net/s/category/23311823-1.html
ぽんきちFacebook(友達申請はニュースフィードの投稿等の内容が確認できる方について承認致します。) https://facebook.com/ponkichi.kawakami
ぽんきちTwitter
http://twitter.com/1213Kamikawa
ぽんきちインスタグラム
http://www.instagram.com/ibukikawakami/
ギタリストぽんきちプロフィール
http://milkysionray.seesaa.net/s/article/400037134.html
http://guitaristponkichi.com/profile.html
【ギター講座の最新記事】
- 基礎練習をしていますか?
- 練習というよりもそれはライブの準備〜今の自分ができないことをできるようにすること..
- 初心者ギタリストのためのギター講座〜ギターレッスンにもセカンドオピニオンが必要か..
- 初心者ギタリストのためのギター講座〜ピンポイントでドンピシャなアドバイスができる..
- 初心者ギタリストのためのギター講座〜2度と6度が無い琉球音階を弾いてみよう!!
- 初心者ギタリストのためのギター講座〜練習と練習のスパンが短い人ほど上達する法則に..
- 中級者ギタリストのためのギター講座〜ギターの練習の順番について
- ポストカードでギターが上達する方法について〜騙されたと思ってやってみらんね、ん?..
- ギタリストに音楽理論は必要なのか?〜ぽんきちの個人的な見解で書きます。(※長文な..
- ギターを弾いていると左手の握力がもう限界です〜(゚Д゚;)って時がありませんか?..
- 中級者ギタリストのためのギター講座〜5度の音をベースラインに加えてボサノバ風のア..
- 初心者ギタリストのためのギター講座〜チューニングにも役立つので5フレットまでの指..
- ギターを弾かないピアニストにとっては今弾いている音(ドレミファソラシド)がわから..
- ダイアトニックコードのコードトーンをオルタネイトピッキングで弾く練習をしよう〜そ..
- 初心者ギタリストのためのギター講座〜音楽理論はわからなくてもダイアトニックコード..
- ダイアトニックコードのコードトーンをオルタネイトピッキングで弾く練習をしよう〜そ..
- 初心者ギタリストのためのギター講座〜コードの構成音を度数で理解しよう!!
- ダイアトニックコードのコードトーンをオルタネイトピッキングで弾く練習をしよう〜そ..
- ダイアトニックコードのコードトーンをオルタネイトピッキングで弾く練習をしよう〜そ..
- アコギ1本のアレンジでも使いやすいEM7コードトーン・ハーモナイズについて