
演歌歌手やアイドルの場合、カラオケでコンサートすることは普通にあります。そんなコンサートに足を運ぶお客さんは演奏を聴きたいわけではなくて、演歌歌手やアイドルの歌が聴きたいわけですからカラオケでも十分に満足するわけです。
ヴォーカリストがライブする場合は伴奏者がいなければカラオケで歌うしかありません。やむなくカラオケを使ったり、逆に完璧な伴奏で歌えることを期待して積極的にカラオケを使うこともあると思います。
ぽんきちは長く音楽活動をしていて、特にバンド活動が長かったものですから、基本的にライブは生演奏ありきのスタンスで生きてきました。
今はコンピューターで編曲も伴奏もできる時代で生演奏に全くこだわりの無いミュージシャンも多くなっていると思います。それはそれで一向に構わないのですが、それを理解した上でぽんきちが経験した不思議な音楽体験を書こうと思います。
それは老人ホームで慰問ライブをするようになって知ったことなんですが、慰問ライブではプロアマ問わず様々なミュージシャンがそれぞれのやり方でライブをしています。
伴奏者がいないシンガーはカラオケで歌うでしょうし、アコースティックギターなどの伴奏者がいれば生演奏で歌ったり、自分で弾き語りするわけです。
ぽんきちはヴォーカリストの伴奏者として慰問ライブをしていますが、ほぼ例外無くライブ終了後に老人ホームのスタッフから言われるのは「カラオケの歌を聴いている時とは明らかにお年寄りたちの反応が違っていました。」という言葉なんです。
なぜなのかはわかりませんが、生演奏での歌を聴くライブではお年寄りたちの反応がいつもより生き生きしているらしいのです。それはカラオケで歌われるライブではあまり見られない光景なんだそうです。
そんなお年寄りたちの反応にスタッフの人たちが驚き、我々にそれを伝えてくれるのです。そんな話をいつも聞かされるものですから、ぽんきちは生演奏での歌には何か不思議な力があると思えるようになりました。
勿論、生演奏での歌であってもある程度のクオリティがないとそんな現象は起こらないと思いますが、完璧な伴奏で歌えるはずのカラオケでは起こらない現象が生演奏では起こってしまう事実があることは確かで、それは説明が難しい現象なんです。
科学的には周波数の特性が影響しているのかもしれません。生演奏に特有の癒し効果のある周波数が発生している可能性はあるかもしれません。その結果、その周波数の中で伝わる歌も変化して聞こえているのかもしれません。
おそらく誰でも生演奏の伴奏で歌えばそんな伝わり方をするわけではなくて、生演奏の伴奏というものをよく理解できているシンガーの歌がそんな伝わり方をするんだろうと思います。
ぽんきちが最近感じているのはお金にならないことの中で発見することが意外に多いということです。それは弾き語りの練習をするならばフリーマイクに参加することが最も有効であること、歌の伝わり方を知るためには慰問ライブで演奏することなどです。
フリーマイクは自分でお金を払って参加しますし、慰問ライブはボランティアの要素が強く、交通費が出ない場合もあります。どれもお金にはならないことばかりなんです。それでもぽんきちにとっては音楽的な発見をすることが多い場所だと感じています。
自分の音楽活動において何が意味があり、何が無駄なのか?取捨選択はその人次第なんですが、とりあえずぽんきちは自分の信じるやり方でやっていこうと思っています。
ギタリストぽんきちオフィシャルウェブサイト
http://guitaristponkichi.com/
ぽんきち動画(You Tube) https://www.youtube.com/user/MILKYSIONRAY/videos?sort=dd&shelf_id=2&view_as=public&view=0
ギターアレンジやサポートギター等のご依頼はこちらにお願い致します。 http://guitaristponkichi.com/request.html
ユニットの出演依頼はこちらにお願い致します。 http://milkysionray.seesaa.net/article/400037134.html#contact
ギターレッスンのお申込みはこちらにお願い致します。 http://guitaristponkichi.com/lesson.html
ぽんきちのアコースティックギター講座(ブログ) http://milkysionray.seesaa.net/s/category/23311823-1.html
ぽんきちFacebook(お気軽に申請どうぞ。基本承認致します) https://facebook.com/ponkichi.kawakami
ぽんきちTwitter(フォローどうぞ。基本フォロー返しします) http://twitter.com/1213Kamikawa
ぽんきちGoogle+ (フォローどうぞ。基本フォロー返しします) https://plus.google.com/107201967665662929580
ギタリストぽんきちプロフィール http://milkysionray.seesaa.net/s/article/400037134.html
http://guitaristponkichi.com/profile.html
【ブログの最新記事】
- 単純かつ残酷な判断基準
- あなたのファンは誰ですか?
- 自分はいったい何がやりたいのか?と考えてしまう時がある
- なんでもない平日に驚異的にブログのアクセス数が伸びた謎について・・・なんで?(・..
- 大都会〜貴重過ぎるカバーですがこれって大丈夫なんでしょうか?(^_^;)
- 自分の内面を言語化しているぽんきちが思うこと
- 映画「アベンジャーズ」を観ていて思ったこと・・・額に「A」の文字があるヒーローは..
- 猫みたいに体を丸めてキックする・・・これを猫キックと呼ぶ
- ○○が出そうで怖い
- 人はすぐには変われないので〜心が折れた人には長い目で接しよう
- イマイチな自分を見せてでもそれをやるか?
- ライブで凹むことがある人にこれを軽い気持ちで視聴してみませんか?と言いたくなる
- やること、やるべきこと、やりたいことのお話
- 世にも奇妙な物語〜栞の恋
- 今時の軽自動車ってこんなにハイクオリティだったの〜!!(゚Д゚;)〜20年前の感..
- 波平って俺より年下じゃん!!(゚Д゚;)
- 自分の好きなことが仕事にできたら最高だけど誰かの役に立たないと仕事にできない
- シンプルなフレーズやアレンジほど難しいので困ってます(・・;)
- 出演者の数>観客の数=これはライブと言えるのか?
- 心にグサリと刺さったらどうしますか?
しかし、人間の耳では感知していないものの、20KHzよりも高い周波数に対しても、脳は非常に活発に反応しているということが最近の研究で明らかになってきているようです。
オーディオ業界においても「ハイレゾ」と銘打って、20KHz以上の再生能力を持つオーディオ機器を売り出しています。
楽器の生音の倍音成分には20KHz以上の周波数も含まれているので、それが聴力が衰えているはずのお年寄りの方々の脳に直接影響をおよぼしているのかもしれませんね。