
今回のギター講座は最初に覚えるCメジャーのスケール練習について書きたいと思います。
結論から申しますと、スケール練習は音楽理論の基礎であるCメジャーのイオニアンスケールから練習するのが基本です。
今回はぽんきち手書きのスケール表を写真でアップしました。本当は印刷できるようにPDFデータも貼り付けするつもりでしたが、なぜかプリンターのスキャン機能がエラーになって貼り付けできませんでした・・・すいません(・・;)
スケール表はタブ譜になっていて上が1弦で下が6弦で表記しています。
一般的にメジャースケールと呼ばれるスケールをイオニアンスケールと言います。そしてキーがC(ド)のイオニアンスケールはピアノの鍵盤で弾くと白い鍵盤だけでドレミファソラシドが弾けるハ長調になります。
つまり、このスケール表に表記されたポジションはピアノの白鍵盤と同じ音階になっています。
ギターを始める時に最初に覚えるコードがCですが、これはC(ド)をルート音としたC(ド)E(ミ)G(ソ)の3和音から成り立っています。この3和音をトライアドと言います。トライアングルは三角形ですが3和音をトライアドと呼ぶのもそこからきています。
まずはドレミファソラシドをギターで弾く練習をしますが、この音階がギター指板のどのポジションにあるのか覚えるためにスケール練習が必要になります。
これはコードを押さえる手の運指の練習にもなりますし、アップダウンで交互に弦を弾くオルタネイトピッキングの練習にもなります。
ここで注目して頂きたいのがスケール表にドレミファソラシドではなく数字で表記している点です。ギターの場合は音階をルート音に対する度数で理解するとコードの理解もしやすくなります。
キーがC(ド)なので
ド →R
レ →2度(9度)
ミ →△3度
ファ→4度(11度)
ソ →P5度
ラ →6度(13度)
シ →△7度
ド →R(ルート)
Rはルート
△はメジャー
Pはパーフェクト(完全)
という意味です。
スケール表では2と4と6がそれぞれ9と11と13で表記しているポジションもあります。この場合、度数はテンションコードで使われる9、11、13の奇数で表記するのが原則なんですが、初心者の場合はR、2、3、4・・・とした方が覚えやすいだろうと考えて両方の表記にしています。
特に6〜4弦は度数を順番に数えやすいように9、11、13は使っていません。3〜1弦は両方の表記が混在していますが、これはコードを押さえた時にsus4とか6thや9thのコードをイメージしやすいような表記にするためです。
Cのローコードに対応したドレミファソラシドが弾けるスケール練習は下記の表を参考にしてください。
↓

ローコードのスケールが弾けるようになったらハイポジションのスケールもそれぞれ練習してみましょう。
↓


スケール練習をする時はゆっくり正確にオルタネイトピッキングで弾くようにしましょう。特にハイポジションでのスケール練習はアコースティックギターでは弾きにくいのですが、これをマスターするとコード弾きだけではなく曲の間奏でギターソロを弾く時にとても役立ちます。
また、運指の練習をすることは素早いコードチェンジにも役立ちますから、自分は弾き語りしかしないというギタリストにとってもスケール練習は必須と考えて取り組みましょう。
そして、度数のポジションを覚える時はR(ルート)に対して何度という風に意識しながら練習するとそれぞれの度数の位置関係がわかりやすくなります。
今日のまとめです。
スケール練習は様々なポジションのCメジャーから覚えることから始める!!
以上、ぽんきちの初心者のためのアコースティックギター講座でした(^_^)ノ
ギタリストぽんきちオフィシャルウェブサイト
http://guitaristponkichi.com/
ぽんきちFacebook(お気軽に申請どうぞ。基本承認致します)
https://facebook.com/ponkichi.kawakami
ぽんきちTwitter(フォローどうぞ。基本フォロー返しします)
http://twitter.com/1213Kamikawa
ぽんきちGoogle+ (フォローどうぞ。基本フォロー返しします)
https://plus.google.com/107201967665662929580
ギタリストぽんきちプロフィール
http://milkysionray.seesaa.net/s/article/400037134.html
http://guitaristponkichi.com/profile.html
ぽんきちのアコースティックギター講座
http://milkysionray.seesaa.net/s/category/23311823-1.html
ギターレッスンのお申込みはこちらにお願い致します。
http://guitaristponkichi.com/lesson.html
サポートギターのご依頼はこちらにお願い致します。
http://guitaristponkichi.com/support.html
ユニットの出演依頼はこちらにお願い致します。
http://milkysionray.seesaa.net/article/400037134.html#contact
【ギター講座の最新記事】
- 基礎練習をしていますか?
- 練習というよりもそれはライブの準備〜今の自分ができないことをできるようにすること..
- 初心者ギタリストのためのギター講座〜ギターレッスンにもセカンドオピニオンが必要か..
- 初心者ギタリストのためのギター講座〜ピンポイントでドンピシャなアドバイスができる..
- 初心者ギタリストのためのギター講座〜2度と6度が無い琉球音階を弾いてみよう!!
- 初心者ギタリストのためのギター講座〜練習と練習のスパンが短い人ほど上達する法則に..
- 中級者ギタリストのためのギター講座〜ギターの練習の順番について
- ポストカードでギターが上達する方法について〜騙されたと思ってやってみらんね、ん?..
- ギタリストに音楽理論は必要なのか?〜ぽんきちの個人的な見解で書きます。(※長文な..
- ギターを弾いていると左手の握力がもう限界です〜(゚Д゚;)って時がありませんか?..
- 中級者ギタリストのためのギター講座〜5度の音をベースラインに加えてボサノバ風のア..
- 初心者ギタリストのためのギター講座〜チューニングにも役立つので5フレットまでの指..
- ギターを弾かないピアニストにとっては今弾いている音(ドレミファソラシド)がわから..
- ダイアトニックコードのコードトーンをオルタネイトピッキングで弾く練習をしよう〜そ..
- 初心者ギタリストのためのギター講座〜音楽理論はわからなくてもダイアトニックコード..
- ダイアトニックコードのコードトーンをオルタネイトピッキングで弾く練習をしよう〜そ..
- 初心者ギタリストのためのギター講座〜コードの構成音を度数で理解しよう!!
- ダイアトニックコードのコードトーンをオルタネイトピッキングで弾く練習をしよう〜そ..
- ダイアトニックコードのコードトーンをオルタネイトピッキングで弾く練習をしよう〜そ..
- アコギ1本のアレンジでも使いやすいEM7コードトーン・ハーモナイズについて