
ぽんきちは仕事で採用試験の面接をすることがあります。
様々な経歴の方々の面接をしますが、生活するために何とか就職したいという気持ちだけでは採用されるのは難しいです。なぜその仕事をしたいのか?という理念みたいなものを持っている人の方が採用する立場の我々の心を動かすことが多いのです。
ただ、企業のHPなどを見てとってつけたような志望動機では底の浅さが透けて見えますから、それでは採用されません。
この人はそれなりの知識を身に付けて面接に臨んでいるけれど伝わってくるものがないなぁと感じたら採用はまずしないですね。
志望動機というものは相手を納得させやすいテクニックみたいなものは確かにあります。マニュアル本などで調べればある程度の対策はできるはずですが、それで採用担当者の心を掴むことができるかというと別問題だと思います。
採用する側の企業も時々偽装問題などでニュースになることがありますが、立派な理念が企業パンフレットやHPに謳われていても、金儲けのために実は偽装していましたというのでは救いようがないでしょう。
企業も人も理念がないとダメだと思います。
とにかくお金が大事でしょ?日本人は清貧の心を尊ぶことを好むけれど、本音を言えば何事もお金でしょ?というアムウェイ的な思考は間違いとは言えませんが、生活のためだけとか、金儲けのためだけというのは、とにかく人の心を動かさないんです。
お金は大事ですし、ないがしろにしてはいけないものです。
しかし、それが目的になるとまがい物ばかりを売って金儲けする中国の企業みたいになってしまいます。彼らも近年ではそれを反省し、日本の企業を見習えという風潮が生まれつつあるようです。
好きなことを仕事にする強さというのは理念の強さにあると思います。金儲けのためだけにするのではない、わかりやすい目的意識がそこには必ずあるからです。
それが困っている人たちの助けになるという社会貢献に繋がる要素を含むならば、何も言うことはないはずです。
面接をしていて、その仕事をどうしてもしたいという気持ちが伝わってくる人は、生活のためだけではない何かがあるし、それが採用する側の我々にも感じられるのです。
中には面接対策がとても上手な人もいて、採用したあとで失敗したことに気が付くこともありますが、それは相手が一枚上手だったということですね。面接には騙し合いの要素も時にはありますから、とんでもない社員を抱えてしまった企業は結果的には騙されたわけで、それは本質を見抜けなかったということです。
そういう失敗もたまにありますが、とにかく理念というものは大切ですから、企業も人も存在価値に繋がる理念を持つことがすべてのスタートだと思います。
ぽんきちFacebook(お気軽に申請どうぞ。基本承認致します)
https://facebook.com/ponkichi.kawakami
ぽんきちTwitter(フォローどうぞ。基本フォロー返しします)
http://twitter.com/1213Kamikawa
ぽんきちGoogle+ (フォローどうぞ。基本フォロー返しします)
https://plus.google.com/107201967665662929580
ギタリストぽんきちプロフィール
http://milkysionray.seesaa.net/s/article/400037134.html
ぽんきちのアコースティックギター講座
http://milkysionray.seesaa.net/s/category/23311823-1.html
ユニットの出演依頼、サポートギターの依頼等はこちらにお願い致します。
http://milkysionray.seesaa.net/article/400037134.html#contact
【ブログの最新記事】
- 自分はいったい何がやりたいのか?と考えてしまう時がある
- 単純かつ残酷な判断基準
- 大都会〜貴重過ぎるカバーですがこれって大丈夫なんでしょうか?(^_^;)
- 自分の内面を言語化しているぽんきちが思うこと
- 映画「アベンジャーズ」を観ていて思ったこと・・・額に「A」の文字があるヒーローは..
- 猫みたいに体を丸めてキックする・・・これを猫キックと呼ぶ
- ○○が出そうで怖い
- 人はすぐには変われないので〜心が折れた人には長い目で接しよう
- イマイチな自分を見せてでもそれをやるか?
- ライブで凹むことがある人にこれを軽い気持ちで視聴してみませんか?と言いたくなる
- やること、やるべきこと、やりたいことのお話
- 世にも奇妙な物語〜栞の恋
- 今時の軽自動車ってこんなにハイクオリティだったの〜!!(゚Д゚;)〜20年前の感..
- 波平って俺より年下じゃん!!(゚Д゚;)
- 自分の好きなことが仕事にできたら最高だけど誰かの役に立たないと仕事にできない
- シンプルなフレーズやアレンジほど難しいので困ってます(・・;)
- 出演者の数>観客の数=これはライブと言えるのか?
- 心にグサリと刺さったらどうしますか?
- レベルの高いこともレベルの低いことも好きにすればいいと思う
- なんだそういうことだったのか・・・と思う瞬間〜音楽あるある・その1