
最近の女子中学生監禁事件の報道では、ある種のマインドコントロールをされていたがために2年間も逃げ出せなかったと報道されています。
世界各地で頻発している自爆テロという犯罪行為もマインドコントロールがあってこそ成し得る悲劇ですが、マインドコントロールは犯罪行為に限らず我々の身近にも存在しています。
反社会的なカルト集団から抜け出せないのもある種のマインドコントロールに陥っているわけで、統一教会やかつてのオウム真理教などがその代表例です。
ぽんきちは犯罪行為や宗教におけるマインドコントロールに手付かずでいる現状は何とかならないものか?と以前から思っているのですが、隔離された世界や信教の自由に阻まれて対策が取りにくいのも事実なんだろうと。
もっと身近なケースとしては会社組織や恋愛においてもこれはある種のマインドコントロールではないのか?と思わざるを得ないことも多々あります。
異常な長時間労働の束縛から逃げ出せない社員やパートナーの異常な束縛から逃げ出せない人たちも、ある種の思考停止に陥っている可能性は十分あると思うのです。
組織のためにとか家族のためにという美徳という名のマインドコントロールはあると思いますし、愛する人のためだとか共依存状態に気付かない献身という名のマインドコントロールもあるでしょう。
この組織やパートナーから無意識に受けるマインドコントロールはどうやったら解放に導くことができるのでしょうか?
これらはあまりにも身近にあり過ぎて、我々は誰もがこの思考停止状態に陥る危険性を持っていると言えます。
生活の糧を得るための仕事で働き過ぎて死んでしまうなど本末転倒の極地です。なぜこのような悲劇が繰り返されるのでしょうか?
相手の自由を奪い、時には暴力で自分に従わせるという理不尽にあっても、自分をその場に留まろうとさせる愛情とは何なのか?
端から見ているとその理不尽さや愚かさは明白なのですが、当事者にはどうにも自覚がないのか、見えない鎖でがんじがらめになりながらもその場所から離れようとはしないのです。
長時間労働の効率の悪さはもっと多くの人たちが自覚できる社会に変えないといけません。今、社会が抱えている諸々の問題は長時間労働を解消することで解決できる可能性があります。
生産性の高さを長時間労働に頼るのは時代錯誤ですし、短時間だからこそ効率が得られるシステムに転換すべき時期が来ていると思います。
それが子育てや健康的な働き方をしやすくなる世の中になる近道なんだと思える社会は、我々の意識の変革でできるはずです。
難しいのは個人が抱えた問題です。恋愛や結婚に関しては個人的な依存心などがあるため意識の変革などという割り切り方はなかなかできないものです。
愛情や生活の支えといったものを他者に依存する心は自然なものなだけに、それを否定することでは解決には導けないのです。
ご本人が疲れ果ててしまうまで待つしかないのかな?とも思います。
マインドコントロールされている間は決して自分からは逃げ出そうとはしないし、助けを求めることもないでしょうから、周囲の人たちは時々は的確なアドバイスを、余計なお世話にならない程度の少しの親切を与え続けるしかないのかもしれません。
自分を客観視するのは難しい・・・それが愛情だと信じて疑わないならば尚更です。
それは愛情ではないと言ったところで、盲信している人には「他人に彼(彼女)の何がわかる!?」としか思われないわけですから。
ただ、このブログを読んで心の中にモヤモヤするものを感じる何かがあったならば、もう一度自分に問いかけて欲しいのです。
自分は解放されているだろうか?
自分は自由に生きているだろうか?
もし、自分が大切にしてきたものを奪われているならば、今一度自分自身に問いかけてみてください。
ぽんきちFacebook(お気軽に申請どうぞ。基本承認致します)
https://facebook.com/ponkichi.kawakami
ぽんきちTwitter(フォローどうぞ。基本フォロー返しします)
http://twitter.com/1213Kamikawa
ぽんきちGoogle+ (フォローどうぞ。基本フォロー返しします)
https://plus.google.com/107201967665662929580
ギタリストぽんきちプロフィール
http://milkysionray.seesaa.net/s/article/400037134.html
ぽんきちのアコースティックギター講座
http://milkysionray.seesaa.net/s/category/23311823-1.html
ユニットの出演依頼、サポートギターの依頼等はこちらにお願い致します。
http://milkysionray.seesaa.net/article/400037134.html#contact
【ブログの最新記事】
- 自分はいったい何がやりたいのか?と考えてしまう時がある
- 単純かつ残酷な判断基準
- 大都会〜貴重過ぎるカバーですがこれって大丈夫なんでしょうか?(^_^;)
- 自分の内面を言語化しているぽんきちが思うこと
- 映画「アベンジャーズ」を観ていて思ったこと・・・額に「A」の文字があるヒーローは..
- 猫みたいに体を丸めてキックする・・・これを猫キックと呼ぶ
- ○○が出そうで怖い
- 人はすぐには変われないので〜心が折れた人には長い目で接しよう
- イマイチな自分を見せてでもそれをやるか?
- ライブで凹むことがある人にこれを軽い気持ちで視聴してみませんか?と言いたくなる
- やること、やるべきこと、やりたいことのお話
- 世にも奇妙な物語〜栞の恋
- 今時の軽自動車ってこんなにハイクオリティだったの〜!!(゚Д゚;)〜20年前の感..
- 波平って俺より年下じゃん!!(゚Д゚;)
- 自分の好きなことが仕事にできたら最高だけど誰かの役に立たないと仕事にできない
- シンプルなフレーズやアレンジほど難しいので困ってます(・・;)
- 出演者の数>観客の数=これはライブと言えるのか?
- 心にグサリと刺さったらどうしますか?
- レベルの高いこともレベルの低いことも好きにすればいいと思う
- なんだそういうことだったのか・・・と思う瞬間〜音楽あるある・その1