


昨日は叔母から午前11時頃にメールがあり、父が入院したという知らせがありました。
すぐに叔母に電話をしたところ、父は以前から歩行に困難がありましたが、ついに立てなくなったらしく、介護をしていた母ももともとヘルニア持ちだったため、父の介助をしていて足腰を痛めてしまい動けない状況だと知りました。
母は一週間前から父が入院しているのにぽんきちには知らせないのです。
叔母も毎日泊まり込みで母の世話をしているから帰って来なくていいと言うのです。
昨日はたまたまライブが入っていなかったので、相方と一緒に急遽車で帰省しました。往復500キロの日帰りの旅ですが、相方が交代で車を運転してくれるのでとても助かりました。
それでも半日で500キロの移動はやはり疲れますね。昨夜はぐったりして8時間も眠ってしまいました。
老々介護だった両親ですが、ついに来る日が来たなとぽんきちは思っています。いつまでも叔母に頼るわけにはいきませんし、まずは母に元気になってもらわないといけません。
自宅に居る母は思ったよりも元気そうだったので安心しましたが、入院中の父は体が麻痺している感じで、ろれつも回らないので話の内容も半分くらいしか理解できませんでした。
今年の正月に会ったばかりの父ですが、病人になって一気に老け込んでしまった感じで、何だか切なかったですね・・・手を握って「また来るからな。リハビリ頑張ってな!」と言うのが精一杯でした。
55年以上も連れ添って生きてきた両親ですが、サラリーマンだった父と専業主婦だった母は本当に助け合って生きてきたんだなと思います。ぽんきちたち息子3人を生み育てて来られたのも、助け合って生きてきたからなんだなと。
そんな彼らにも終焉の時がじわじわと近づいています。お互いに80代ですから仕方ないことですが、両親の人生を見ていると、人間は助け合っていきることが自然であり、本来在るべき姿なんだなと思えるのです。
夫婦として助け合うのは当たり前で、ぽんきちが子供の頃は近所のおじさんやおばさんたちが魚や野菜などをよく持って来てくれました。ぽんきちは島育ちですから、穫れ過ぎた魚や収穫し過ぎた野菜があるとご近所で分け合うのが当たり前だったのです。
ぽんきちの実家は兼業農家でミカンなども収穫していたので、お互いシェアするということが自然なことだったのです。
生活の一部が物々交換で成り立つ要素が少なからずありましたし、本来生きるということは持つ者が持たざる者に分け与える、それを相互に行うことにあると思います。
都会で生きていると買い過ぎてしまった食べものを捨ててしまったり、余った弁当を廃棄したりといったことが当たり前にされていて、そんな生活の中で我々の感覚は麻痺しているような気がするのです。
食べ物を分け合うことさえ忘れてしまった我々はシェアするということを忘れてしまったのかもしれません。
シェアが上手くいくのは同じくらいの生活レベルの人達同士だとスムーズです。
富が集中する者は与えるのが当然で、富が少ない者は与えられて当然だとする考えだと上手くいきません。現実は、努力した者が一方的に与えて、努力もせずサボってばかりいる者が与えられる構図になりがちなので、シェアする概念も成長しないのかもしれません。
しかし、本来は物々交換に代表されるシェアする行為は人間にとって自然な生きる知恵ですし、助け合って生きることは人間にとって基本的な自然の姿なんだということを忘れなければいいと思います。
そこから未来の生き方のヒントが生まれるような気がしますし、一人では生きられない我々にとって助け合って生きることは欠かせない要素だろうと思います。
ぽんきちFacebook(お気軽に申請どうぞ。基本承認致します)
https://facebook.com/ponkichi.kawakami
ぽんきちTwitter(フォローどうぞ。基本フォロー返しします)
http://twitter.com/1213Kamikawa
ぽんきちGoogle+ (フォローどうぞ。基本フォロー返しします)
https://plus.google.com/107201967665662929580
ギタリストぽんきちプロフィール
http://milkysionray.seesaa.net/s/article/400037134.html
ぽんきちのアコースティックギター講座
http://milkysionray.seesaa.net/s/category/23311823-1.html
ユニットの出演依頼、サポートギターの依頼等はこちらにお願い致します。
http://milkysionray.seesaa.net/article/400037134.html#contact
【ブログの最新記事】
- 単純かつ残酷な判断基準
- あなたのファンは誰ですか?
- 自分はいったい何がやりたいのか?と考えてしまう時がある
- なんでもない平日に驚異的にブログのアクセス数が伸びた謎について・・・なんで?(・..
- 大都会〜貴重過ぎるカバーですがこれって大丈夫なんでしょうか?(^_^;)
- 自分の内面を言語化しているぽんきちが思うこと
- 映画「アベンジャーズ」を観ていて思ったこと・・・額に「A」の文字があるヒーローは..
- 猫みたいに体を丸めてキックする・・・これを猫キックと呼ぶ
- ○○が出そうで怖い
- 人はすぐには変われないので〜心が折れた人には長い目で接しよう
- イマイチな自分を見せてでもそれをやるか?
- ライブで凹むことがある人にこれを軽い気持ちで視聴してみませんか?と言いたくなる
- やること、やるべきこと、やりたいことのお話
- 世にも奇妙な物語〜栞の恋
- 今時の軽自動車ってこんなにハイクオリティだったの〜!!(゚Д゚;)〜20年前の感..
- 波平って俺より年下じゃん!!(゚Д゚;)
- 自分の好きなことが仕事にできたら最高だけど誰かの役に立たないと仕事にできない
- シンプルなフレーズやアレンジほど難しいので困ってます(・・;)
- 出演者の数>観客の数=これはライブと言えるのか?
- 心にグサリと刺さったらどうしますか?