
誰もが天職に出会いたいと心の底奥では願っています。
運良く巡り会えたとしても食べていけないという理由で諦めている人たちがほとんどだったりします。
それは、それだけで食べていこうとするからだと思います。
天職は一つですが適職って複数あるものです。
数千種類あるとも言われる職業の中から適職を見つけることは可能です。自分に合った仕事、自分が得意なことでその能力を発揮できる仕事です。
人によっては適職は10種類を超えるかもしれません。ただ出会っていないだけなのです。
天職だけで食べられないならば適職で補う生き方はできます。
最も大切なことは、充実感を得られない職業人生を送ってはいけないということです。
我々は50年は働き続ける生き方をしないと暮らしていけない時代を生きているわけですから、50年も充実感を得られない生き方をする意味がどこにあるのか?と思うのです。
今、政府は正社員を90万人増やす政策を推し進めています。
http://www.sankei.com/smp/economy/news/150814/ecn1508140029-s.html
経済財政白書
その一方で派遣ビジネスを優遇する政策も推し進めていますが、これって矛盾した部分もあって、派遣を無くせば正社員は増えるはずなんです。
正社員化を望む国民と本音では派遣でずっと社員を使いたい経済界の両方に良い顔をする八方美人的な政策とも言えなくもない。
多様な働き方のニーズに応えるべく限定正社員という新しい雇用形態も生まれていますが、同じ仕事をしていても正社員と非正社員では給料が違うという矛盾は解消しないといけません。
つまり、正社員は優遇され非正社員は搾取されるというおかしな構造が社会に出来上がっているわけで、それ故に多くの人々は正社員化を望み、例えそれが幻想であろうとも政府は現実には派遣を増やしながら正社員も増やすというよくわからない政策を推し進めるのでしょう。
ぽんきちは天職だけで食べていけるのが理想ですが実際は食べていけないので適職で補う生き方をこれからしようと思っています。
これは今の正社員の身分を捨てて生きることを意味しますが、政府が推進する政策とも正社員化を求める国民性とも相反するものです。
でも何と言うか、ぽんきちの場合とりあえず食べていければ良いのです。正社員が優遇されるとか、同一労働=同一賃金の原則が守られていないとか、いろんな矛盾はこの社会にはあるけれど、充実感を得られる職業人生を送りたいという気持ちに嘘がつけないだけなんです。
ぽんきちにとっての天職は音楽の中にあると確信していますが、一般的に音楽は無くても生きていけるものです。
東日本大震災の時もライブは自粛すべきだと言うミュージシャンが九州の福岡でもたくさんいたくらいです。
ぽんきちは被災しなかった地域の者達は経済活動の自粛はすべきではない、被災者に経済的な援助をすべきだと考えていました。だからライブの自粛もしませんでした。
しかし、いざという時、音楽は自粛の対象となり、まずは生きるために必要な食料やライフラインが優先される。
そうです、音楽はいざという時には必要とされず後回しにされるツールなんだとあの時ぽんきちは痛感したのです。
しかし、やがてライフラインが復旧し、生活が落ち着いてくると音楽が被災者にも求められるものとして息を吹き返した。
食料とライフラインが整った環境では音楽は人々に必要とされる・・・心の滋養として無くては成らない存在に成り得るのが音楽だと思うのです。
音楽だけでは食べていけないならば自分に適した仕事で補えばいい。
ぽんきちがこれまで25年間キャリアを積んできた今の仕事は適職と言えるものです。
大きな組織の中で働いているがために様々な部門があり、その中にはやりたくない仕事もたくさんあります。
組織の中で生きる以上、自分のやりたい仕事だけを選ぶわけには行きません。それが不満であって仕事すべてに不満があるわけではないのです。
実際、面白いと感じている仕事もあるわけで、その面白いと感じている部分だけを抜き出して仕事とすることはフリーランスになれば可能です。
適職であればやりがいも感じられる働き方もできますし、自分にとって最も大切な音楽という仕事も今よりも人生の残された時間に当てることができる。そんな生き方ができたら最高です。
そして、そんな人生は実際に行動に起こさなければ永遠にやって来ません。
好きな人と結婚すれば幸せになれるという常識。
大きな組織で正社員として働けば老後も安泰で幸せになれるという常識。
ぽんきちはそのどちらの常識も「人生は、世の中は変化していく」という絶対的な事実の前で見事に覆された人間です。
この二つのことに限らず疑うべき常識はこの世の中にはたくさんあります。
自分にとっての本当の幸せは何なのかを考えて生きていく・・・ぽんきちはただそういう生き方がしたいだけなんだなと今は思っています。
ぽんきちFacebook(お気軽に申請どうぞ。基本承認致します)
https://facebook.com/ponkichi.kawakami
ぽんきちTwitter(フォローどうぞ。基本フォロー返しします)
http://twitter.com/1213Kamikawa
ぽんきちGoogle+ (フォローどうぞ。基本フォロー返しします)
https://plus.google.com/107201967665662929580
ギタリストぽんきちプロフィール
http://milkysionray.seesaa.net/s/article/400037134.html
ぽんきちのアコースティックギター講座
http://milkysionray.seesaa.net/s/category/23311823-1.html
ユニットの出演依頼、サポートギターの依頼等はこちらにお願い致します。
http://milkysionray.seesaa.net/article/400037134.html#contact
【ブログの最新記事】
- 単純かつ残酷な判断基準
- あなたのファンは誰ですか?
- 自分はいったい何がやりたいのか?と考えてしまう時がある
- なんでもない平日に驚異的にブログのアクセス数が伸びた謎について・・・なんで?(・..
- 大都会〜貴重過ぎるカバーですがこれって大丈夫なんでしょうか?(^_^;)
- 自分の内面を言語化しているぽんきちが思うこと
- 映画「アベンジャーズ」を観ていて思ったこと・・・額に「A」の文字があるヒーローは..
- 猫みたいに体を丸めてキックする・・・これを猫キックと呼ぶ
- ○○が出そうで怖い
- 人はすぐには変われないので〜心が折れた人には長い目で接しよう
- イマイチな自分を見せてでもそれをやるか?
- ライブで凹むことがある人にこれを軽い気持ちで視聴してみませんか?と言いたくなる
- やること、やるべきこと、やりたいことのお話
- 世にも奇妙な物語〜栞の恋
- 今時の軽自動車ってこんなにハイクオリティだったの〜!!(゚Д゚;)〜20年前の感..
- 波平って俺より年下じゃん!!(゚Д゚;)
- 自分の好きなことが仕事にできたら最高だけど誰かの役に立たないと仕事にできない
- シンプルなフレーズやアレンジほど難しいので困ってます(・・;)
- 出演者の数>観客の数=これはライブと言えるのか?
- 心にグサリと刺さったらどうしますか?