
ぽんきちの周りにはブログを書いている人は多くはありません。ミュージシャンの友人が多いので情報発信の必要性を感じるというという意味では一般的な方々よりもブログを書いている友人は多いのかもしれませんが、一般的にはブログって?日記のこと?という認識程度だろうと思います。
しかし、全国にはブログで情報発信している人たちはたくさん存在していて、ぽんきちがFBなどで繋がっている人たちは比較的ブロガーは多い方だろうと思います。
ぽんきちはあまり感じないのですが、中には読んでいてムカつくブログもあると思います。それは受け止める側の感性の問題でしょうから仕方のないことだと思います。
一般的にムカつくブログは言い切りタイプですかね?反対意見を恐れず自分の考えをハッキリ書いているブログですが、困ったことにそんなブログほど本当のことを書いているなぁと思えるブログが多いのです。
所謂、痛いところを突いているブログです。何となく心当たりがあったりすると我々は「痛いところを付いてきやがる・・・」と思うのです。
そんなブログは読んでいてとりあえずムカつきますが、その後で読者は二通りに分かれるのではないか?と思うのです。
ムカつくことを書いてるから嫌いになるタイプと、なぜムカつくのか自分に問いかけるタイプです。
ぽんきちは後者のタイプです。
なぜ自分はムカついているんだろう?この人たちは本当のことを書いていると思えるのに。痛いところを突かれて自分が否定されているような気分になっているのかな?と考えるのです。
この人たちと自分は面識がないわけだから、自分のことを書いているわけではない。それなのになぜ自分が否定されているような気分になるのだろう?
よく考えると本当はその人たちが書いていることを自分も認識しているからだと気付くのです。認識していながら見えないように自分に蓋をして生きているからです。
蓋をしたまま生きていけるならばそれでいいのかもしれません。痛いところを突いてくる人たちを避け、自分も見ないようにして生きるのです。
後者のタイプのぽんきちは、その人たちの書いていることはきっかけに過ぎず、痛いところを突かれたその痛いところに注目します。ムカつくブログを書いている彼らはネットの向こうにいる見ず知らずの人たちに過ぎません。問題は自分の中に存在しているのです。
なんで痛いところがあるのか?ってことなんです。この自分の中に存在する痛いところはナニモノなんだと。
それは長い間自分の中に存在していながら見ないようにしていた何かです。
しっかり見てしまうと今の自分にとって都合の悪い何かです。
自分に言い訳しなければ説明がつかない何かです。
ネットの向こうにいる見ず知らずの人たちは容赦なく本当のことを書いてきます。
彼らは自分にとって敵なのか?と考えると、ぽんきちは敵ではないと思います。
本当の敵は自分の中にいるのです。
ギタリストぽんきちオフィシャルウェブサイト
http://guitaristponkichi.com/
ぽんきちFacebook(お気軽に申請どうぞ。基本承認致します)
https://facebook.com/ponkichi.kawakami
ぽんきちTwitter(フォローどうぞ。基本フォロー返しします)
http://twitter.com/1213Kamikawa
ぽんきちGoogle+ (フォローどうぞ。基本フォロー返しします)
https://plus.google.com/107201967665662929580
ギタリストぽんきちプロフィール
http://milkysionray.seesaa.net/s/article/400037134.html
http://guitaristponkichi.com/profile.html
ぽんきちのアコースティックギター講座
http://milkysionray.seesaa.net/s/category/23311823-1.html
ギターレッスンのお申込みはこちらにお願い致します。
http://guitaristponkichi.com/lesson.html
サポートギターのご依頼はこちらにお願い致します。
http://guitaristponkichi.com/support.html
ユニットの出演依頼はこちらにお願い致します。
http://milkysionray.seesaa.net/article/400037134.html#contact